ナノ空間を反応場・デバイスとして活用する物質科学国際研究拠点の構築 | 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラム

English

研究成果

研究成果を学術論文や学会等で発表しています。
また、国内外で関連国際シンポジウムや講演会を積極的に開催し、研究内容の報告を行っています。次世代を担う若手研究者や学生の学会発表や海外派遣に取り組み国際交流に努めています。

発表論文

国際シンポジウム・講演会

  • 平成30年8月6日(月曜)(長崎大学 スカイホールにて)
    CCC 2018 Post Conference in Nagasaki
    Joint Symposium on JSPS program for Advancing Strategic International
    Networks to Accelerate the Circulation of Talented Researchers
    “Construction of International Collaborative Research Network on Material Science Utilizing Nano Spaces as Reaction Fields and Devices”
    招待講演
    Guido H. Clever(ドルトムント工科大学)
    Frank Meyer (ゲッティンゲン大学)
    Maxim Sokolov(ロシア科学アカデミー)
    Ronald K. Castellano (フロリダ大学)
    喜田村 昇(北大院理)
    大井貴史(名大院工)
    灰野岳晴(広大院理)
  • 第3回頭脳循環プログラム講演会(平成30年3月末:長崎大学)
    Susanne Löffler博士(ドルトムント工科大学)
  • 第2回頭脳循環プログラム講演会(平成30年3月20日(火)13:00~14:30
    場所:総合教育研究棟2階 多目的ホール)
    Nicolae Barsan博士(テュービンゲン大学)
    “Role of surface p-n heterojunctions in the gas sensing with SMOX based devices - the example of PtOX-SnO2
  • 第1回頭脳循環プログラム講演会(平成30年1月26日:長崎大学)
    Prof. Dr. Harry L. Tuller(Department of Materials Science and Engineering, MIT, USA)
    “Engineering Electronic and Electrochemical Nanoscale Oxides“
    Dr. George Harrington (Department of Materials Science and Engineering, MIT, USA)
    “Chemo-Mechanical Engineering at the Nanoscale: Potential for Next-Generation Electrochemical Devices”
Page Top